投資節約術

全手順スクショ画像で解説!優待クロス取引のやり方-楽天証券スマホアプリ編-

投資

こんにちは、ノブです。

株主優待で暮らしを豊かに!

をモットーに優待クロス取引を利用して株主優待を取得する方法、優待の活用方法などを記事にしています。

2020年から株主優待のクロス取引を始めて、これまで延100銘柄以上の優待をもらいました。

取得のタイミングや取得コストの落とし方などを日々試行錯誤しています。

先生、僕もクロスがしたいです(三井寿風)

ノブ
ノブ

優待クロス取引ですね!?最大手の1つである楽天証券でクロス取引のやり方を解説しましょう!

株主優待のクロス取引をしたいけどやり方が複雑でわからないという人は多いのでは無いでしょうか?

SMBC日興証券で信用口座の審査が通らないという人も結構います。

でも優待クロス取引はSMBC日興証券じゃなてもできますので、ご安心を!

今回は最大手の1つである楽天証券でクロス取引をする方法を1ステップずつ全手順スマホ画面のスクショ画像付き丁寧過ぎるくらい丁寧に解説します。

※この記事では楽天証券のスマホアプリのスクショ画像を使います。

SMBC日興証券、SBI証券でのクロス取引のやり方が知りたい方はこちら↓

余談ですが、優待クロス取引でおススメの証券会社は1位SMBC日興証券、2位SBI証券、3位楽天証券です。

この記事はこんな人が対象です。

  • クロス取引の具体的なやり方を知りたい人
  • とにかく簡単に優待クロス取引をしたい人
  • 楽天証券のアプリで優待クロス取引をしたい人

この記事を読むとこんな事がわかります

  • クロス取引の手順(全手順スクショ画像付)
  • 楽天証券アプリを使ったクロス取引の手順
  • コストを落とすちょっとしたコツ
スポンサーリンク

ステップ1:準備編

準備でやることは2つ+アルファです。

  1. 楽天証券の口座開設
  2. 楽天証券の信用口座開設
    アルファ:国内株式取引手数料コースをいちにち定額コースに変更

楽天証券でクロス取引をするためには、当たり前ですが楽天証券の口座の開設と、同じく楽天証券で信用口座の開設が必要です。

今回の内容は上記の口座開設まで済んでいる人が対象です。

楽天証券の口座開設はこちらの

楽天証券のサイト

から口座の開設をしましょう。

信用口座の開設は楽天証券のこちらのページが参考になります。

次は国内株式取引手数料コースをいちにち定額コースに変更しておきましょう。

これはクロス取引には必須ではありませんが、クロス取引のコストを落とすためには是非やっていただきたい設定です。

そんなに面倒な操作はないですし、一度設定すればおしまい、いつでも戻せますのでやってみましょう。

やり方はこのページ下部に楽天証券の変更手順のページを記載しています。

ステップ2:信用売り注文

楽天証券は翌日の信用売り注文の受け付けを平日19時から開始します。

人気銘柄の場合は受け付け開始と同時に注文しましょう。

では、手順をスクショ画像と箇条書きで書いていきます。
※私はiPhoneユーザーなのでスクショ画像はiPhoneで解説します。

2.1 楽天証券のスマホアプリを開く

アプリを入れていない方は↓から。

Download on the App Store

Google Play で手に入れよう

アプリではなくWEBサイトでもクロス取引はできます。

アプリを入れたくない方はスマホサイトでクロス取引するやり方も記事にしますので、そちらを確認ください。(後日更新予定)

2.2 画面下部の”検索”をタップ

2.3 画面上の検索窓で欲しい銘柄を検索

2.4 目的の銘柄をタップ

2.5 右上の”注文”をタップ

2.6 アプリにログイン

2.7 元の銘柄の画面に戻るので、再度”注文”をタップ

2.8 ”信用新規”をタップ

2.9 ●売買:売建、●信用区分:一般14日または一般無期限を選択し、画面下の方へスクロール

2.10 在庫があることを確認し、優待をもらうために必要な株数を入力し、●価格:成行、●執行条件:本日中を選択し、さらに下にスクロール

ここで、売建可能数量が”0株/1人当たり”になっていたら、その銘柄の一般信用売りの注文はできません。

いわゆる在庫切れ、というやつです。

後日、在庫が復活するのを待つか、あきらめて別の銘柄を探しましょう。

2.11 ●口座区分:特定、●セット注文:オフとして、取引暗唱番号を入力

取引暗唱番号の保存はご自由にどうぞ。

2.12 ”注文”をタップ。

↓の画面が出たら、信用売りの注文が完了

閉じるをタップすると注文照会画面が出て、売建の注文が出ていることがわかります。

  1. 逆日歩を避ける為には絶対に信用取引区分を”一般 14日”または”一般 無期限”に

ステップ3:現物買い注文

株主優待をもらうためには、権利付き最終日に現物株を保有している必要があります。

ここからの手順はその現物株を注文する手順です。

3.1 銘柄検索をタップし、信用売りの注文を出した銘柄を検索
※2.2~2.4の手順と同じ。

3.2 右上の”注文”をタップ

3.3 現物買をタップ

3.4 ●数量:売建と同数を入力、●価格:成行、を選択して下にスクロール

3.5 ●執行条件:寄付、●口座区分:特定、を選択してさらに下にスクロール

3.6 取引暗唱番号を入力する

3.7 ”注文”をタップ

↓の画面が出たら、信用売りの注文が完了

楽天証券では信用売り、現物買いの両方とも執行条件で”本日中”を選択するクロス取引ができなくなりました。

↓のような画面がでたら、慌てずにOKを押して、現物買い注文の執行条件を”寄付”に変更すれば大丈夫です。

※後から出す現物買いで変更することがほとんどだと思いますが、信用売りの注文を”寄付”に変更してももちろん可です。

これはクロス取引で売り注文と買い注文を同時に出すため、不正な株価操作の疑いをかけられないよう、強制的に寄付や引けで注文が執行される注文に限定することが目的だと思われます。

信用売りと買いの注文を両方とも執行条件”本日中”で注文すると、後に出した注文を受け付けてくれません。

  1. 注文を出す前日に手数料コースがいちにち定額コースなっていることを確認
  2. いちにち定額にした上で1日の取引を信用売り50万円、現物買50万円以内に抑える
  3. 執行条件を”寄付”にしないと注文を受け付けてくれない

これで翌日に信用売りと現物買いの注文が同じ株価で約定します。

あとは権利付き最終日まで放置でOK!

ステップ4:権利付最終日の夜以降に現渡注文

さぁ株価変動のリスク無しに株主優待を取得する仕上げ、現渡注文です。

このプロセスは急がなくても良いですが、忘れると、その日数分の貸株料がコストとして増えることになるので、コストを抑えるという観点から権利落ち日の朝までには発注しておいた方が良いでしょう。

ただし、権利付き最終日の夜19時以降にやりましょう。
※厳密に19時以降である必要はないですが、権利落ち日(権利付き最終日の翌日)の注文になる時間というのを意識してください!

権利付き最終日がいつかは銘柄によります。
”銘柄名 権利付き最終日”みたいなキーワードでググってみて下さい。
例えば、”日本マクドナルド 権利付き最終日”とか。

あの、早く現渡注文のやり方を・・・

ノブ
ノブ

あ、はい。すみません・・・

4.1 楽天証券のスマホアプリを開く

4.2 画面下の”資産・照会”をタップ

4.3 楽天証券アプリにログイン
ここまでは上記ステップ2の2.1~2.6と同じ。

4.4 ”信用建玉一覧”をタップ

4.5 一覧からクロスした銘柄名をタップ

4.6 現渡をタップ

4.6 保有している現物株の株数を入力し、”全建玉一括注文”または”数量指定注文”をタップ

クロス取引以外で信用取引を使わない場合は、”全建玉一括注文”でOKです。

4.7 画面を下までスクロールする

4.8 ”取引暗証番号”を入力して”注文する”をタップ

↓のような画面が出れば、注文完了です。

閉じるを押すと↓のような注文照会画面が出て、現渡注文の執行待ち状態であることが確認できるはずです。

これで翌日、現渡注文が約定されて、クロス取引が終了です。

あとは優待が送られてくるのも待つのみ(^^v

クロス取引のコストを抑えるコツ

コストを抑えるコツを2つに絞って解説します。

  1. 手数料コースをいちにち定額コースにする
  2. 信用売り、現物買いの1日の金額を各50万円以下にする

まず、ポイント1 手数料コースをいちにち定額コースにするについて。

下のページのように、いちにち定額コースだと1日の取引金額が100万円までは無料です。
※クロス取引では信用売りと現物買いの注文を同時出すので、実質現物取引50万円、一般信用取引50万円までが無料と考えればOKです。

詳細は楽天証券のこちらのページにどうぞ。

ちなみに超割コースはこちらで、デフォルトはこちらが設定されてます。

1日に余程大きな金額を取引しない限り、いちにち定額コースの方がお得なのは一目でわかりますね。

料金プランについて詳しく知りたい方は、楽天証券のこちらのページを参照してください。

アクティブプランへの変え方は?

アクティブプランへの変更はWEB上で3分もあれば変更できます。

詳細は楽天証券のこちらのページに画像付きでやり方が出ています。

続いて、ポイント2 信用売り、現物買いの1日の金額を50万円以下にする

については、もはや上記で説明済みですね。

いちにち定額コースだと、信用取引と現物取引の1日の合計取引額が100万円まで手数料が無料なので、この範囲に収めることでコスト的にかなり下がります。

50万円を超えてしまう場合には、人気の銘柄を先にクロスしてそうでない銘柄は翌日に回すというのも一つの手です。
※ただし翌日には一般信用在庫がなくなってしまうリスクもあるのでご注意

優待クロス取引は、他の証券会社でももちろん可能です。

SBI証券SMBC日興証券もクロス取引にはおススメの証券会社です。

SMBC日興証券、SBI証券でのクロス取引のやり方が知りたい方はこちら↓

一般信用売りの在庫状況は証券会社によって違いますので、複数の口座を開いておくのは有効な手段です。

今回ご紹介した楽天証券の口座開設はこちらです。

株主優待で暮らしを豊かに!

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

  1. ozk より:

    信用売りと現物買いを両方とも寄り付けではだめなんでしょうか?

    • Nobu より:

      ozkさん、信用売り、現物買い共に寄付で大丈夫ですよ!少なくも片方は寄付にしないといけない、というだけなので両方とも寄付はOKです。

タイトルとURLをコピーしました