投資節約術

全手順スクショ画像で解説!優待クロス取引のやり方-SBI証券スマホアプリ編-

投資

こんにちは、ノブです。

株主優待で暮らしを豊かに!

をモットーに優待クロス取引を利用して株主優待を取得する方法、優待の活用方法などを記事にしています。

2020年から株主優待のクロス取引を始めて、これまで延100銘柄以上の優待をもらいました。

取得のタイミングや取得コストの落とし方などを日々試行錯誤しています。

先生、僕もクロスがしたいです(三井寿風)

ノブ
ノブ

優待クロス取引ですね!?最大手の1つであるSBI証券でクロス取引のやり方を解説しましょう!

株主優待のクロス取引をしたいけどやり方が複雑でわからないという人は多いのでは無いでしょうか?

SMBC日興証券で信用口座の審査が通らないという人も結構います。

でも優待クロス取引はSMBC日興証券じゃなくてもできますので、ご安心を!

今回は最大手の1つであるSBI証券でクロス取引をする方法を1ステップずつ全手順スマホ画面のスクショ画像付き丁寧過ぎるくらい丁寧に解説します。

※この記事ではSBI証券のスマホアプリのスクショ画像を使います。

SMBC日興証券、楽天証券でのクロス取引のやり方が知りたい方はこちら↓

余談ですが、優待クロス取引でおススメの証券会社は1位SMBC日興証券、2位SBI証券、3位楽天証券です。

この記事はこんな人が対象です。

  • クロス取引の具体的なやり方を知りたい人
  • とにかく簡単に優待クロス取引をしたい人
  • SBI証券のアプリで優待クロス取引をしたい人

この記事を読むとこんな事がわかります

  • クロス取引のやり方(全手順スクショ画像付)
  • SBI証券アプリを使ったクロス取引のやり方
  • コストを落とすちょっとしたコツと設定
スポンサーリンク

ステップ1:準備編

準備でやることは2つ+アルファです。

  1. SBI証券の口座開設
  2. SBI証券の信用口座開設
    アルファ:国内株式取引手数料プランをアクティブプランに変更

SBI証券でクロス取引をするためには、当たり前ですがSBI証券の口座の開設と、同じくSBI証券で信用口座の開設が必要です。

今回の内容は上記の口座開設まで済んでいる人が対象です。

SBI証券の口座開設はこちらのSBI証券のサイトから口座の開設をしましょう。

信用口座の開設はSBI証券のこちらのページが参考になります。

次は国内株式取引手数料プランをアクティブプランに変更しておきましょう。

これはクロス取引には必須ではありませんが、クロス取引のコストを落とすためには是非やっていただきたい設定です。

そんなに面倒な操作はないですし、一度設定すればおしまい、いつでも戻せますのでやってみましょう。

やり方はこのページ下部に詳細を書いてあります。

ステップ2:信用売り注文

SBI証券は翌日の信用売り注文の受け付けを平日19時から開始します。

人気銘柄の場合は受け付け開始と同時に注文しましょう。

では、手順をスクショ画像と箇条書きで書いていきます。
※私はiPhoneユーザーなのでスクショ画像はiPhoneで解説します。

2.1 SBI証券のスマホアプリを開く

アプリを入れていない方は↓から。

Download on the App Store

Google Play で手に入れよう

アプリではなくWEBサイトでもクロス取引はできます。

アプリを入れたくない方はスマホサイトでクロス取引するやり方も記事にしますので、そちらを確認ください。(後日更新予定)

2.2 SBI証券スマホアプリにログイン

↓のようなウインドウが出たら、とりあえず×で消してOK。

2.3 画面下の「銘柄検索」をタップ

2.4 画面上の検索窓で欲しい銘柄を検索

2.5 取引ボタンをタップ

2.6 信用新規売りをタップ

2.7 ●信用取引区分:一般(14日)、●注文種別:通常を選択し、優待をもらうのに必要な株数を入力して画面したの方へスクロール

ここで、一般/日計り売建受注枠が”×”になっていたら、その銘柄の一般信用売りの注文はできません。

いわゆる在庫切れ、というやつです。

後日、在庫が復活するのを待つか、あきらめて別の銘柄を探しましょう。

2.8 ●価格:成行、●執行条件:寄成、●期間:当日中、を選択。取引パスワードを入力して発注をタップ

↓のようなウインドウが出た場合には、もう一回発注をタップ

↓のような画面がでれば信用売りの注文が完了です。

  1. 逆日歩を避ける為には絶対に信用取引区分を”一般(14日)”に
  2. 執行条件を”寄成”にしておく(株価の不正操作でない証明のため)

SBI証券では執行条件で”なし”を選択してクロス取引ができなくなりました。

これは売り注文と買い注文を同時に出すため、不正な株価操作の疑いをかけられないよう、強制的に寄付や引けで注文が執行される注文に限定することが目的だと思われます。

信用売りと買いの注文を両方とも執行条件”なし”で注文すると、後に出した注文を受け付けてくれません。

ステップ3:現物買い注文

株主優待をもらうためには、権利付き最終日に現物株を保有している必要があります。

ここからの手順はその現物株を注文する手順です。

3.1 銘柄検索をタップし、信用売りの注文を出した銘柄を検索
※信用売りの注文の直後なら検索履歴の1番上にあるはず。

3.2 取引ボタンをタップ

3.3 現物買をタップ

3.4 ●預り区分:特定、●注文種別:通常、●株数:優待がもらえる株数、●価格:成行、●執行条件:寄成、をそれぞれ選択、入力して下にスクロール

3.5 ●期間:当日中、を選択して、取引パスワードを入力して”発注”をタップ

↓のようなウインドウが出た場合には、もう一回発注をタップ

↓のような画面が出たら現物買いの注文が完了です。未約定一覧から正しく注文されているか確認しましょう。

3.6 信売(15日)と現買の注文が同株数で発注されていることを確認

  1. 注文を出す前日に手数料プランがアクティブプランなっていることを確認
  2. アクティブプランにした上で1日の取引を信用売り100万円、現物買100万円以内に抑える

これで翌日に信用売りと現物買いの注文が同じ株価で約定します。

あとは権利付き最終日まで放置でOK!

ステップ4:権利付最終日の夜以降に現渡注文

さぁ株価変動のリスク無しに株主優待を取得する仕上げ、現渡注文です。

このプロセスは急がなくても良いですが、忘れると、その日数分の貸株料がコストとして増えることになるので、コストを抑えるという観点から権利落ち日の朝までには発注しておいた方が良いでしょう。

ただし、権利付き最終日の夜19時以降にやりましょう。
※厳密に19時以降である必要はないですが、権利落ち日(権利付き最終日の翌日)の注文になる時間というのを意識してください!

権利付き最終日がいつかは銘柄によります。
”銘柄名 権利付き最終日”みたいなキーワードでググってみて下さい。
例えば、”日本マクドナルド 権利付き最終日”とか。

あの、早く現渡注文のやり方を・・・

ノブ
ノブ

あ、はい。すみません・・・

4.1 SBI証券のスマホアプリを開く

 

4.2 SBI証券アプリにログイン
ここまでは上記ステップ2の2.1、2.2と同じ。

4.3 画面下の口座管理をタップ後、信用建玉をタップ

4.4 信用売りをした銘柄をタップ

銘柄コードの横に”売建”と書いてあるやつです。

4.5 現渡をタップ

4.6 表示された株数の場所をタップ

4.7 株数と取引パスワードを入力して確認をタップ

はい、いつものやつ。
↓のようなウインドウが出た場合には、もう一回確認をタップ

これで翌日、現渡注文が約定されて、クロス取引が終了です。

あとは優待が送られてくるのも待つのみ(^^v

クロス取引のコストを抑えるコツ

コストを抑えるコツを2つに絞って解説します。

  1. 手数料プランをアクティブプランにする
  2. 信用売り、現物買いの1日の金額を各100万円以下にする

まず、ポイント1 手数料プランをアクティブプランにするについて。

下の図のように、アクティブプランだと1日の取引金額が現物買100万円までは無料です。
※現物取引100万円、一般信用取引100万円、制度信用取引100万円の計300万円まで無料です。

詳細はSBI証券のこちらのページにどうぞ。

ちなみにスタンダードプランはこちらで、デフォルトはこちらが設定されてます。

1日に余程大きな金額を取引しない限り、アクティブプランの方がお得なのは一目でわかりますね。

料金プランについて詳しく知りたい方は、SBI証券のこちらのページを参照してください。

アクティブプランへの変え方は?

アクティブプランへの変更はWEB上で3分もあれば変更できます。

SBI証券のPCサイトでログインします。
※スマホの人はデスクトップ画面を表示させる。

ログインしたら右側にある”お客様情報設定・変更”をクリック

次に”お取引関連・口座情報”のタブをクリック

次に国内株式料金プランを確認。

アクティブプランになっていれば変更の必要なし。

その他のプランになっていたら”変更”をクリック。

次に”変更する”をクリック。

最後に変更内容を確認して”確認して申し込む”をクリックして終わり。

翌営業日にはプランが反映されます。

もとに戻したくなったら、同じ手順でいつでも元に戻せます。

続いて、ポイント2 信用売り、現物買いの1日の金額を100万円以下にする

については、もはや上記で説明済みですね。

アクティブプランだと、現物取引で100万円分、(一般)信用取引で100万円分まで手数料が無料なので、この範囲に収めることでコスト的にかなり下がります。

100万円を超えてしまう場合には、人気の銘柄を先にクロスしてそうでない銘柄は翌日に回すというのも一つの手です。
※ただし翌日には一般信用在庫がなくなってしまうリスクもあるのでご注意

優待クロス取引は、他の証券会社でももちろん可能です。

楽天証券SMBC日興証券もクロス取引にはおススメの証券会社です。

SMBC日興証券、楽天証券でのクロス取引のやり方が知りたい方はこちら↓

一般信用売りの在庫状況は証券会社によって違いますので、複数の口座を開いておくのは有効な手段です。

株主優待で暮らしを豊かに!

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました