投資節約術

【おもちゃ系】厳選!子育て世帯が嬉しい株主優待2選

投資

こんにちは、ノブです。

株主優待で暮らしを豊かに!

をモットーに優待クロス取引を利用して株主優待を取得する方法、優待の活用方法などを記事にしています。

2020年から株主優待のクロス取引を始めて、これまで延200銘柄以上の優待をもらいました。

取得のタイミングや取得コストの落とし方などを日々試行錯誤しています。

さて、今回の本題ですが・・・

世のお父さん、お母さん、子育てって本当に大変ですよね。

私自身も2児の父として日々奮闘しています。

そんな子育てに株主優待を活かせないか?と常々考えていました。

これまで200銘柄以上株主優待をもらってきた中で、子育てに活かせると自信を持っておススメできる銘柄を厳選してまとめましたので是非、皆さんも活かしてみて下さい。

この記事では数ある子育て世帯向けの株主優待の中から、おもちゃ系優待にフォーカスして紹介します。

厳選!子育て世帯が嬉しい株主優待」シリーズは今回のおもちゃ系を含めて全部で4カテゴリがあります。

他の3カテゴリも気になる方は以下の記事を参考にどうぞ。

こちら↓も自分で取得した優待を中心に厳選しています。

でも株主優待って株を買わないともらえないんでしょ?

株は下がったら怖いから手を出せない!

という方、この記事ではクロス取引という株価下落のリスクを全くなくして、低コストで株主優待を入手する方法にも触れますので、是非最後まで読んで頂けると嬉しいです。

クロス取引は知っているという方も、子育て系の銘柄のクロス取引は権利確定日のかなり前から在庫を確保しないといけないイメージがありませんか?

クロス取引でも取りやすい子育て株主優待銘柄ってあるのかな?

ノブ
ノブ

クロス取引のしやすさも考慮して銘柄を選定しましたよ!

クロス取引っていきなり出てきたけど何よ!って人は、本記事の後半でも簡単に触れてますが、詳細はこちらをどうぞ

SMBC証券のスマホサイトでのクロス取引のやり方が知りたい方はこちら↓

この記事はこんな人が対象です。

  • 子供のおもちゃ系の株主優待がもらえる銘柄を探している人
  • 優待クロス取引を子育てに活かしたい人
  • お財布への負担は軽くお孫さんへのプレゼントを効率良く入手したい人

この記事を読むとこんな事がわかります

  • 優待クロス取引で入手しやすい子育て世代向けおもちゃ優待銘柄
  • 株主優待を入手するのに必要な資金の目安
  • 実績を基にした優待クロス取引をする日程とコストの目安
スポンサーリンク

おもちゃ系優待2選

はい、まずは銘柄をランキングで紹介!

ランキングの基準はノブ家です。

具体的には、夫婦+息子2人の4人世帯、夫婦の2名義取得がMAX

ジジ、ババにも取ってもらうという荒技は使わない想定です。

ランク 銘柄 優待内容 優待額面 株価(*1) 必要株数 在庫確保 クロスコスト 資金効率 コスト効率 子供ウケ 使い回し
1 ハピネット おもちゃカタログギフト 4600 1620 100 12日前 72 2.8% 64倍
2 タカラトミー トミカ2台セット 700 1355 100 1日前 5 0.5% 140倍

*1 株価は2022年8月23日終値

それでは、具体的にどんな優待がもらえるのか紹介していきます。

1位 ハピネット

出展:ハピネット優待カタログ

・銘柄名:ハピネット(7552)
・優待内容:おもちゃのカタログギフト 最大3810円分
・株価:1,620円
・保有に必要な金額:162,000円(1620円×100株)
・権利月:3月 (年1回)

もらえるのはおもちゃのカタログギフトです。

我が家は2021年、2022年と連続でもらってます。

2021年は500株1名義、2022年は100株×2名義なのでどちらも2品もらいました。

ノブ
ノブ

1名義でも500株なら2品選べて、こども商品券(2000円)もプラスされるよ!

3月で権利取得後、5月中~下旬にカタログが届きます。

カタログから注文をしてからは1~2週間くらいで届く印象です。

このあたりは選ぶおもちゃによっても変わるかも知れません。

毎年、カタログの中身は変わるみたいですね。

ちなみに、私がもらった2021年と2022年のカタログはこちら

2020年以前の優待のカタログはハピネットの株式情報のページ(ページの下の方)で確認してみて下さい。

ラジコンやビーズ、Nintendo Switchのソフト、ブルーレイなんかもあります。

注目の品はやはり実物1/14スケールのラジコンでしょう!

2021年はフェラーリとランボルギーニがあって我が家の子供はジジ・ババにテレビ電話で必死に見せてました。

ミラー等の細かい部品はさておき、結構丈夫で兄弟でも使いまわせますし、値段もカタログの中では一番高いかも。

私は2021年も2022年もこの優待をクロス取引で取得しました。

クロス取引の実績としてはこんな↓感じ。

【2021年】
・一般信用在庫確保日:2021/3/12(金) 夕方 日興証券
・クロス日:2021/3/19(金) 権利確定日8日前
・建て直し:1回(最終:2021/03/26)
・取得株数:500株
・クロスコスト:170円
・優待額面:9,620円
・資金効率:9620円÷(1620円×500株)=1.2%
・コスト効率:9620円÷170=57倍

 

【2022年】
・一般信用在庫確保日:2022/3/11(金) 夕方 日興証券
・クロス日:2021/3/18(金) 権利確定日12日前
・建て直し:なし
・取得株数:100株×2名義
・クロスコスト:72円×2名義=144円
・優待額面:4,600円×2名義=9,200円
・資金効率:9200円÷(1620円×100株×2名義)=2.8%
・コスト効率:9200円÷144=64倍

クロス取引に必須の一般信用売りの在庫確保も権利確定日付近まで残っているためクロス初心者の方でも取りやすい銘柄の一つです。

ただし、近年の傾向は在庫の早い段階でなくなることもあり得ますので、心配な人は権利月に入ったところで確保してしまいましょう。

わずか200円弱で約1万円分の優待がもらえます。

我が家では子供にカタログを見せて好きなおもちゃを選ばせてます。

男の子はラジコン系が人気のようです。

女の子はミサンガやビーズもあります。

もう少し年齢が高い子にはWiiのソフトなども良いかも知れません。

我が家で頼んだおもちゃの中で子供が飽きずに遊んでいるのは、ランボルギーニのラジコン”1/14 R/C Lamborghini Sian FKP37”、フェラーリのラジコン”1/14 R/C Ferrari SF90 Stradale(ストラダーレ)”とハンドルで操作するタイプのぱとーかーのラジコン”R/C うんてんしちゃお パトロールカーパトカー”の3つです。

バックもできるので、うちの子は他のミニカーを並べて縦列駐車をさせてみたりすると真剣になって運転の練習してます(笑)。

というわけで2021年は1/14スケールのラジコン2台、2022年もパトカーのラジコンとミニカーのラジコンをもらいました。

優待でもらったおもちゃの場合は子供がすぐに壊す勢いで乱暴に扱っても、親は穏やかな心でいられるのが良いですね。

詳細なスペックや価格などを知りたい方はAmazon、楽天などで確認下さい。

2位 タカラトミー

出展:タカラトミーHP

・銘柄名:タカラトミー(7867)
・優待内容:トミカ2台セット 推定700円相当
・株価:1,355円
・保有に必要な金額:135,500円(1355円×100株)
・権利月:3月 (トミカがもらえるのは年1回)

タカラトミーと言えばトミカかプラレールでしょう!

優待でもらえるのはトミカの2台セットです。

我が家は100株を1名義分もらいました。

1個1個の金額は大きくないですが、毎年もらえるトミカは変わるのでコレクションするのも楽しいです。

ただ、注意点が1つ!

3月権利で優待が届くのは10~11月なので、本当に届くのか不安になります 笑

私はこの優待もクロス取引で取得しました。

クロス取引の実績としてはこんな↓感じ。

・一般信用在庫確保日:2020/3/26(木) SBI証券
・クロス日:2020/3/27(金) 権利確定日
・クロスコスト:5円×1名義
・優待額面:推定約700円×1名義分
・資金効率:700円÷(135500円)×100=0.5%
・コスト効率:700円÷5=140倍

クロス取引に必須の一般信用売りの在庫確保は権利月最終日の前日でも残っていることがあるため、こちらもクロス初心者の方でも取りやすい銘柄の一つです。

在庫が最後まで残っているため、クロスコストはほぼかかりません。

上記の通りわずか5円で推定700円分の優待がもらえます。

そのため、コスト効率はめちゃめちゃ良い!

子供がトミカ好きならぜひ押さえたい1銘柄です。

ネックは3月権利の銘柄であることです。

クロス取引を始めると気づきますが、3月権利の銘柄はとにかく多い。

そのため、私はここ2年タカラトミーに回せる資金がありません。

2020年にもらったトミカは写真も無かった・・・(スミマセン)

トミカの実際の売値などを調べたい方はAmazon、楽天、Yahooなどで調べてみて下さい。

お得な裏技(優待クロス取引)

ここからは優待をお得に取得する裏技についてです。

多くの銘柄は権利確定日の翌日は株価が下がります

それは、権利確定日の翌日(権利落ち日という)には売る人が続出するためです。

権利落ち日には株を手放しても優待や配当金を得られる権利は前日までに取得しているからです。

クロス取引はこの権利確定日をまたぐ際の株価下落のリスクをゼロにして優待をゲットする方法です。

実際にはわずかではありますがコストがかかります。

大抵は数十円〜数百円の手数料を証券会社に支払います。

しかし、もらえる優待の価値よりもずっと少なくて済む事がほとんどです。

このクロス取引というのは、信用売りと現物買いを同時に発注する事で同じ株価で売り注文と買い注文を出す、というやり方です。

合法ですので怖がらずにやってみたい方は、以下の記事に詳細なやり方を全手順スクショ付きで解説していますので、覗いてみて下さい。

オススメ証券会社

クロス取引をする際、かかるコストは証券会社によってかなり違います。

より少ないコストで優待をゲットしたい方はこちら記事の最後におススメ証券会社3選が書かれていますので、参考にしてみて下さい。

株主優待で皆さんの暮らしが良くなることをお祈りしています。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました