こんにちは!ノブです。
子供にニンテンドーSwitchを買い与えてからというもの・・・
マリオメーカー、マリオオデッセイ、スプラトゥーン3、ピクミン4と着実にソフトが増えている我が家です。
なお、妻は桃鉄を100年設定でやりこんでいる模様(笑)
そんな中、次の誕生日に欲しいソフトの候補を今から挙げてくる息子達。
君らクリスマスにサンタにもらったばっかりだよね?
ニンテンドーSwitch関連グッズの購入はしばらく続きそうです。
我が家ではSwitch関連グッズを買う時はビックカメラの株主優待を使って割引価格で購入するのですが、株主優待でもらえる額面にも限りがあります。
そして先日、新たな割引方法に気づいてしまいました!
ニンテンドーSwitchの本体もソフト(カセット)もJoy-Conも、どれを買う方法としても活用できます。
これまで紹介してきた家電量販店の株主優待を使う方法や、ドン・キホーテの株主優待を使う方法との併用も店によっては可能ですので、ぜひ最後までお読み下さい!
ニンテンドーSwitchの価格は、任天堂公式サイト、家電量販店、Amazon、楽天などECサイトどこでもほぼ定価の32,987円です。
公式サイトはこちらです。
安いかなと思ったら中古という罠まで・・・
何より価格が安いSwitchは詐欺の報告もチラホラとありますので十分ご注意下さい。
ここでご紹介するJCBギフトカードやVJAギフトカード等の商品券を使う方法はNintendo Switchを買う方法としてはおそらくまだあまり認知されていないであろうと思います。
その理由は商品券がほぼ現金同等に使えるため、Switchを買うために使おうと考える人がそう多くないためと考えています。
商品券の中でもJCBギフトカードやVJAギフトカードはいくつかの銘柄の株主優待になっているので、後に説明する優待クロス取引を活用すれば、場合によって額面の1〜3割のコストで入手することも可能です。
Switchの本体は持ってるけどソフトが欲しい、追加のJoy-Conが欲しい、最近発売されたスーパーマリオブラザーズ・ワンダーが欲しい、という方にも応用できる方法ですので是非最後までお読み下さい。
この記事はこんな人が対象です。
- 子供がニンテンドーSwitch本体(新品)を欲しがっているお父さん、お母さん
- ニンテンドーSwitch本体を買いたいと思っている大人
- ニンテンドーSwitchなどゲームのソフトやJoy-Conを新品で安く買いたい人
この記事を読むとこんな事がわかります
- 新品のNintendo Switchを1000円~2万円引きで入手する方法
- ニンテンドーSwitchのソフト、Joy-Conを安く買う方法
では、さっそく始めましょう!
新品ニンテンドーSwitch本体の価格相場
以前の記事でも触れていますので、すでにご覧になったかたは飛ばしてOKです。
端的に結論から言うと、ニンテンドーのSwitch本体の価格の相場は32,978円。
つまり、定価です。
ここに各販売店舗のポイントが付くかどうか程度の差です。
通販や家電量販店、どこでも公式サイトと大差がありません。
参考までにWEBで調べた結果が下表です。
ショップ | Nintendo公式サイト | Amazon | 楽天 | Yahooショッピング | ビックカメラ | ヤマダ電機 | ヨドバシ | エディオン | ノジマ | 上新 電機 |
価格(円) | 32,978 | 32,970 | 32,978 | 33,930 | 32,970 | 32,978 | 32,970 | 32,970 | 32,706 | 32,970 |
公式との差(円) | 0 | -8 | 0 | 952 | -8 | 0 | -8 | -8 | -272 | -8 |
ポイント | 0 | 330 | 3298 | 1697 | 330 | 330 | 330 | 330 | 327 | 330 |
送料(円) | 0 | 0 | 0 | 600 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
最大保障期間 | 期限なし(月額200円) | 3年(2,780円) | 5年(2,000円) | 3年(2,209円) | 3年(1649円) | 5年(1649円) | 5年(1649円) | 3年(2750円) | 5年(5,400円) | 3年(2,200円) |
強いてあげれば、楽天のポイント祭り的な時期を上手く組合せれば、それなりの割引にはなります。
それでも送料などで公式と大きな差は出せなさそう、というのが私の結論です。
Switchはどこで買うのが良いか?
ここでは安く買うという軸をベースに総合的に考える事にします。
私の結論は、家電量販店などの実店舗がオススメです。
理由はこちらの3つです。
(2) 商品券が使える
(3) 株主優待の割引が使える
(4) 詐欺の心配が無い
さらに言うと、家電量販店では1500円ほどで1年保証を3年に延ばせる&保証内容を店員さんに確認できるのが良いですね。
最近は通販でも延長保証は付けられることが多いみたいですが、保証内容の文章読むのダルすぎるので。
店員さんに確認できるのは非常にありがたいですね。
そして家電量販店で購入する最大の利点は、株主優待を使えることに加えて、JCBギフトカードやVJAギフトカードなどの商品券が併用できることで最大で全額割引される事です!
全額は極端だとしても、1万円以上の割引は現実的です。
しかも、株主優待券や商品券を使う方法は期間限定などのキャンペーンではないため、使える時期が限定されません。
家電量販店が割引をしなくても売れる、クリスマスなどの時期でも関係なく使えます。
当然、誕生日の時期でも使えます。
以前紹介した家電量販店で株主優待を使ってニンテンドーSwitchを安く買う方法の詳細はこちらです。
しかし、家電量販店の株主優待はもらえる額面の上限があり、クリスマスや誕生日など年間で必要なすべてをまかなうには足りません。
そこで、家電量販店の株主優待だけではなく、家電量販店でも使える商品券も併用することで、割引できる金額を増額できます。
商品券がもらえる銘柄12選
ここでは株主優待でJCBギフトカードやVJAギフトカードがもらえる銘柄12選を紹介します。
もらえる額面、時期、株取得に必要な金額などとともに、参考として私が過去取得した際に要したコストも併記します。
銘柄名(コード)) | 優待内容 | 優待額面(短期) | 優待額面(長期) | 必要株数 | 権利月 | 贈呈時期 | クロス可否 | コスト(実績) |
明星工業(1976)
|
JCBギフトカード
|
1000 | 1000 | 200 |
3月
|
6月下旬
|
不可
|
|
2000 | 3000(2年以上) | 500 | ||||||
3000 | 4000(2年以上) | 1000 | ||||||
キューブシステム(2335)
|
JCBギフトカード
|
1000 | 1000 | 200 |
9月
|
12月初旬
|
不可
|
|
2000 | 2000 | 400 | ||||||
3000 | 3000 | 1000 | ||||||
北雄ラッキー(2747)
|
JCBギフトカード
|
1000 | 1000 | 100 |
2月
|
5月下旬
|
不可
|
|
5000 | 5000 | 200 | ||||||
10000 | 10000 | 1000 | ||||||
神戸物産(3038)
|
JCBギフトカード
|
1000 | 3000(3年以上) | 100 |
10月
|
翌1月下旬
|
可
|
|
10000 | 15000(3年以上) | 1000 | 4110円(2021)、 2039円(2022)、 3460円(2023) |
|||||
15000 | 20000(3年以上) | 2000 | ||||||
アレンザホールディングス(3546)
|
JCBギフトカード
|
1000 | 1000 | 100 |
2月
|
5月下旬
|
不可
|
|
3000 | 3000 | 500 | ||||||
5000 | 5000 | 1000 | ||||||
10000 | 10000 | 3000 | ||||||
リテールパートナーズ(8167)
|
JCBギフトカード
|
2000 | 2000 | 100 |
2月,8月
|
5月下旬
11月下旬 |
可
|
112円(2022/2)、 188円(2023/8) |
6000 | 8000(3年以上) | 1000 | ||||||
10000 | 13000(3年以上) | 3000 | ||||||
フジ住宅(8860)
|
JCBギフトカード
|
3000 | 3000 | 1000 |
3月
|
6月下旬
|
不可
|
|
4000 | 4000 | 5000 | ||||||
5000 | 5000 | 10000 | ||||||
ベルク(9974)
|
JCBギフトカード
|
1000 | 1000 | 100 |
2月
|
6月下旬
|
可
|
|
2000 | 2000 | 500 | ||||||
3000 | 3000 | 1000 | ||||||
4000 | 4000 | 3000 | ||||||
5000 | 5000 | 5000 | ||||||
プレサンスコーポレーション(3254) | VJAギフトカード | 5000 | 5000 | 400 | 9月 | 12月初旬 | 可 | |
ユー・エス・エス(4732) | VJAギフトカード | 4000 | 4000 | 500 | 3月,9月 | 6月下旬, 12月下旬 |
可 | |
山陰合同銀行(8381) | VJAギフトカード | 1000 | 0(1年以上の長期は優待カタログギフトに変化) | 1000 | 3月 | 6月下旬 | 可 | |
天満屋ストア(9846)
|
VJAギフトカード
|
2000 | 2000 | 100 |
2月,8月
|
5月下旬,
11月上旬 |
可
|
|
6000 | 6000 | 1000 |
これらの銘柄は商品券だけでなく、QUOカードや自社の店舗で利用できる優待券などから選択できるものも含まれていますが、ここでは商品券のみにフォーカスしてまとめてあります。
これらの商品券はビックカメラ、ヤマダ電機、エディオン、ヨドバシなど利用できるため、ニンテンドーSwitchを買う際の割引に活用できます。
商品券ですので、各社の株主優待とも併用ができます。
割引額を大きくするためには、これらの銘柄を権利月に保有してより多くの商品券をもらうのが良いでしょう。
株主優待はどうやって入手するんでしょうか?
株主優待の入手方法
株主優待を入手する方法は大きくわけると2つ、やや細かくわけて3つといったところです。
1つは株を保有することなのですが、こちらは少し応用編のクロス取引という方法と合わせて2つ紹介します。
3つ目はチケットショップで購入する方法ですが、今回の方法はチケットショップで買ってもほぼ現金と同等の額で取引されているので、割愛します。
では1つずつ解説していきます。
株を保有する
株主優待はただ株を保有するだけではもらえません。
株主優待をもらうためにはどの企業でも共通で必ず満たさなければならない条件と企業が独自に決めている条件があります。
共通の条件とは決算の締日に株を持ち越すことです。
株は買い注文が成立してから受け渡しに2日かかるので、締日の2日以上前に買い注文を成立させましょう。
※株における注文が成立することを”約定(やくじょう)”と言います。
権利確定日が12月末日だったら、12/29の2日前の12/27までに買い注文を成立させて、少なくとも12/28の朝まで保有することです。
※売る際も受け渡しに2日かかるので、12/28に売り注文が成立しても受け渡しは1/4以降になり、末日の保有条件を満たします。
※12/27が土日、祝日の場合はその前の平日が期限です。
企業が独自に決めている条件とは、1年以上の継続保有とか、100株以上の保有などの条件です。
株数に応じてもらえる優待の金額が変わる銘柄もあります。
これらの条件を満たせば、締め日の2~3カ月後に株主優待が届きます。
クロス取引(私が使った方法)
クロス取引とは買い注文と信用売り注文を同時に出す(だからクロス)株取引の方法の1つです。
この方法を使うと株価の変動リスクゼロで優待をもらうことができます。
意味が良くわからないんですが・・・
誤解を恐れずに簡単な例で仕組みを説明します。
↓
決算の締め日が過ぎるのを待つ
↓
証券会社に借りた株を持っている株で返す
図にするとこんな感じです。(クリックすると拡大します)
決算の締め日に株を保有しているので株主優待をもらえます。
一方で株を買う時に同時に借りた株を売っているので、買値と売値が同額になります。
借りた株を持っている株で返却するので、株価の変動リスクゼロで優待をもらえるというわけです。
ただし、証券会社から株を”借りて”売る時に、株を返却するまでの期間は株を”借りている手数料”が”借りている日数分”発生します。
正確な説明とは言えませんが簡単に説明するとこんな感じです。
借りている間の手数料は日数、株価、株数次第なのですが、多くの場合もらえる優待の金額よりもはるかに安いコストで優待を取得できます。
私が商品券など現金同等品を得る際に意識しているコストの目安は優待額面の2~3割です
例えば、神戸物産(3038)の株主優待でJCBギフトカードをもらいましたが、かかったコストは4110円(2021年)、2039円(2022年)、3460円(2023年)で、毎年1万円分もらうことができました!
10,000円×2名義(自分と妻)を獲得するのにかかった手数料は、平均すると3203円×2名義のみ。
かかったコストの2~3倍以上の額面の商品券を入手できると考えると凄いことですよね。
クロス取引を実際にやってみたい、という方はこちらの記事を参考にやってみて下さい。
その上でクロス取引をする際におススメの証券会社はこちらの3社です。
(2)楽天証券
(3)SBI証券
私は全ての証券会社の口座を持って、どの証券会社でもクロス取引が可能な状態にしています。
クロス取引にチャレンジしたい方、やり方についてはこちらの記事をご覧下さい。
SMBC日興証券、楽天証券、SBI証券、でクロス取引をする全手順をスクショの画像で解説しています。
ただし注意が必要なのは、このような優待銘柄は人気が高いため、クロス取引するための一般信用売りの在庫が早期に枯渇します。
在庫確保は早ければ早いほどコストがかさみますので、在庫が無くなるか、コストが上がるか、の瀬戸際を攻めたチキンレースになります。
そのため、一般信用売りの在庫を確保するタイミングが非常に難しい銘柄達ばかりです。
これは商品券が現金同等物であるため、ニンテンドーSwitchに限らずあらゆる買物に使えることが人気の要因となっているからです。
もちろん、皆さんもニンテンドーSwitchでなく、日用品やお菓子、家電、家具、衣類など何に使っても自由です。
まとめ
・購入する時のオススメは家電量販店等の実店舗
・株主優待で商品券がもらえるためそれを併用する
・株主優待の商品券はクロス取引で取得するのがお得
・商品券贈呈銘柄は人気が高くクロス取引ための一般信用売り在庫確保のタイミングが難しい
・クロス取引にはSBI証券、楽天証券、日興証券がオススメ
株主優待で皆さんの暮らしが豊かになることをお祈りしています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント