こんにちは、ノブです。
株主優待で暮らしを豊かに!
をモットーに優待クロス取引を利用して株主優待を取得する方法、優待の活用方法などを記事にしています。
2020年から株主優待のクロス取引を始めて、これまで延200銘柄以上の優待をもらいました。
取得のタイミングや取得コストの落とし方などを日々試行錯誤しています。
さて、今回の本題ですが・・・
世のお父さん、お母さん、子育てって本当に大変ですよね。
私自身も2児の父として日々奮闘しています。
そんな子育てに株主優待を活かせないか?と常々考えていました。
これまで200銘柄以上株主優待をもらってきた中で、子育てに活かせると自信を持っておススメできる銘柄を厳選してまとめましたので是非、皆さんも活かしてみて下さい。
この記事では数ある子育て世帯向けの株主優待の中から、教育・知育系優待にフォーカスして紹介します。
「厳選!子育て世帯が嬉しい株主優待」シリーズは今回の教育・知育系を含めて全部で4カテゴリがあります。
他の3カテゴリも気になる方は以下の記事を参考にどうぞ。
こちら↓も自分で取得した優待を中心に厳選しています。
でも株主優待って株を買わないともらえないんでしょ?
株は下がったら怖いから手を出せない!
という方、この記事ではクロス取引という株価下落のリスクを全くなくして、低コストで株主優待を入手する方法にも触れますので、是非最後まで読んで頂けると嬉しいです。
クロス取引は知っているという方も、子育て系の銘柄のクロス取引は権利確定日のかなり前から在庫を確保しないといけないイメージがありませんか?
クロス取引でも取りやすい子育て株主優待銘柄ってあるのかな?
クロス取引のしやすさも考慮して銘柄を選定しましたよ!
クロス取引っていきなり出てきたけど何よ!って人は、本記事の後半でも簡単に触れてますが、詳細はこちらをどうぞ
SMBC証券のスマホサイトでのクロス取引のやり方が知りたい方はこちら↓
この記事はこんな人が対象です。
- 子供の知育系の株主優待がもらえる銘柄を探している人
- 優待クロス取引を子育てに活かしたい人
- お財布への負担は軽くお孫さんへのプレゼントを効率良く入手したい人
この記事を読むとこんな事がわかります
- 優待クロス取引で入手しやすい子育て世代向け教育・知育グッズ優待銘柄
- 株主優待を入手するのに必要な資金の目安
- 実績を基にした優待クロス取引をする日程とコストの目安
教育・知育系優待3選
はい、まずは銘柄をランキングで紹介!
ランキングの基準はノブ家です。
具体的には、夫婦+息子2人の4人世帯、夫婦の2名義取得がMAX
ジジ、ババにも取ってもらうという荒技は使わない想定です。
ランク | 銘柄 | 優待 内容 |
優待 額面 |
株価(*1) | 必要株数 | 在庫確保 | クロスコスト | 資金 効率 |
コスト効率 | 子供ウケ | 使い回し |
1 | 学研HD | 学研モールポイント | 2000 | 971 | 100 | 1日前 | 22 | 2.1% | 91倍 | ○ | ◎ |
2 | ベネッセHD | カタログギフト | 2500 | 2195 | 100 | 17日前 | 101 | 1.1% | 25倍 | ◎ | ○ |
3 | サカタのタネ | カタログギフト | 2680 | 4920 | 100 | 14日前 | 145 | 0.5% | 18倍 | ○ | × |
*1 株価は2022年8月19日終値
それでは、具体的にどんな優待がもらえるのか紹介していきます。
1位 学研ホールディングス
・優待内容:学研モールクーポン 2000円分
・株価:971円
・保有に必要な金額:97,100円(971円×100株)
・権利月:9月 (年1回)
※2023年より1年以上の長期保有が必要になります
学研モールのショッピングで使えるクーポンです。
我が家は100株なので2000円分。
使い方はこちらのように丁寧に書かれた説明書が一緒に届きます。
学研モールには図鑑、ワーク等の書籍はもちろん、簡易な実験道具セットなんかもあります。
注目の品はやはり多数の種類がある図鑑でしょう!
動物、昆虫、恐竜、魚、植物、どれにしようか?と子供と一緒に悩むのもいいですね。
本なので兄弟でも使いまわせますし、値段もクーポンの2000円前後で買えます。
図鑑って自費で買うと地味にお財布にダメージきますが優待なら気がねなくポチれます。
自費で買ったのに数日で子供が飽きようもんなら・・・という心配もなし^^v
私はこの優待をクロス取引で取得しました。
クロス取引の実績としてはこんな↓感じ。
・クロス日:2021/9/27(月) 権利確定日1日前
・クロスコスト:22円
・優待額面:2000円
・資金効率:2000円÷(97100円)×100=2.1%
・コスト効率:2000円÷22=91倍
クロス取引に必須の一般信用売りの在庫確保も権利確定日直前まで残っているためクロス初心者の方でも取りやすい銘柄の一つです。
わずか22円で2000円分の優待がもらえるのは嬉しいですね。
私は息子が星を見るのが好きなのもあり、数百円を自身の財布から補填して”天体望遠鏡ウルトラムーン”をもらいました。
学研モールでの値段はこちらで確認下さい。
私が買ったときは2,750円でした。
安価なため倍率はそれなりですが、月のウサギさんを見るには十分な倍率です。
ただし、小さな子供が観察するには三脚での固定は必須です。
理由は望遠鏡を覗くと上下左右が逆さまに見えるからです。
未就学児くらいの小さなお子さんは覗きながら自分で観察対象を見つけるは難しいと思います。
今回もらった優待、仮に優待を使わずに入手しようするといくらかかるか?と思って調べてみました。
値段などはこちらのAmazon、楽天、Yahooショッピングの価格などが参考です。
2位 ベネッセホールディングス
・優待内容:カタログギフト 2000~3000円相当
・株価:2195円
・保有に必要な金額:219,500円(2195円×100株)
・権利月:3月、9月 (年2回)
ベネッセオリジナルのカタログギフトです。
我が家は100株を2名義分もらいました。
カタログギフトで選べるのは、教育・知育グッズだけでなく、お菓子やコーヒー、宿泊施設の無料/割引券などバリエーションは豊富です。
ユニークなのはベネッセカードポイントがカタログに含まれていることでしょうか。
こちらのポイントはこどもチャレンジ、進研ゼミ、チャレンジスクール、たまひよ内祝いなどベネッセグループのサービスの支払いに使えます。
ベネッセカードを持っている人は一番効率の良い選択しかも知れません。
中には数量限定の品物もあるため、カタログの申し込み用紙が届いたらなるべく早く注文しましょう!
私はこの優待もクロス取引で取得しました。
クロス取引の実績としてはこんな↓感じ。
・クロス日:2022/3/18(金) 権利確定日17日前
・クロスコスト:101円×2名義
・優待額面:2000~3000円×2名義分
・資金効率:2500円÷(219500円)×100=1.1%
・コスト効率:2500円÷101=50倍
クロス取引に必須の一般信用売りの在庫確保も権利月に入った後で間に合うため、こちらもクロス初心者の方でも取りやすい銘柄の一つです。
1位の学研HDには及びませんが101円で2000~3000円分の優待がもらえます。
私は息子が○○って何?と聞いてきたときに使ってもらえるように、”国語辞典”をもらい、
妻には限定品の”動物図鑑”を頼んでもらいました。
国語辞典はまだ活躍の場がありませんが、動物図鑑は大好評です。
こちらの図鑑は動物の横にあるスピーカマークを押すと動物の鳴き声やその動物の特徴を解説する音声が流れます。
皆さん、ワニとかカバとかカピバラとかの鳴き声知ってますか?
私も図鑑で初めて聞いたのですが、そういう意味で大人も結構楽しめます。
あと音声は日本語と英語があるので、簡単な英語のお勉強にも使えますね。
こちらの優待も、仮に優待を使わずに入手しようするといくらかかるか?と思って調べてみました。
値段などはこちらのAmazon、楽天、Yahooショッピングの価格などが参考です。
・チャレンジ小学国語辞典(楽天市場)
・チャレンジ小学国語辞典(Yahooショッピング)
・なきごえいっぱい!どうぶつずかん(Amazon)
・なきごえいっぱい!どうぶつずかん(楽天市場)
・なきごえいっぱい!どうぶつずかん(Yahooショッピング)
3位 サカタのタネ
・優待内容:カタログギフト 2000~3000円相当
・株価:4920円
・保有に必要な金額:492,000円(4920円×100株)
・権利月:5月 (年1回)
※2024年より1年以上の長期保有が必要になります
サカタのタネオリジナルのカタログギフトです。
なぜこの銘柄を教育・知育系としてピックアップしたかというと、
チューリップなど植物の球根をもらえるからです!
我が家は2021年は300株を1名義分でBコースをもらい、今年の春は子供と一緒にチューリップとスイセンを育てました。
2022年は100株を2名義取得しましたが、こちらはまだ届いてません。
カタログギフトで選べるのは、球根だけでなく、野菜育成キット、マイクロ胡蝶蘭、ラーメン、カレー、お菓子などバリエーションがあります。
植物育成グッズ限定ではないので、教育・知育用としてでなくても十分楽しめます。
クロス取引の実績としてはこんな↓感じ。
・クロス日:2021/5/21(金) 権利確定日14日前
・クロスコスト:145円 (100株換算)
・優待額面:2680円
・資金効率:2680円÷(492000円)×100=0.5%
・コスト効率:2680円÷145=18倍
クロス取引に必須の一般信用売りの在庫確保も権利月に入った後で間に合うため、こちらもクロス初心者の方でも取りやすい銘柄の一つです。
1位、2位には及びませんが145円で2680円分の優待がもらえます。
注目の品はやはりチューリップの球根50球でしょう。
秋の終わり11月末頃に球根を植えて、春には綺麗な花が咲きました。
子供には土の様子を毎日見て、土が乾いていたらお水をあげよう!と約束し、
花を咲かせるという成功体験を積ませてあげられたと思います。
凄いのはこの球根の発芽率ですね。
ほぼ100%です。
なので、お水をしっかりあげて枯らさなければ、ほぼ確実に花が咲きます。
今回もらった優待、仮に優待を使わずに入手しようするといくらかかるか?と思って調べてみました。
こちらは残念ながら、Amazon、楽天、Yahooショッピングでは売っていませんでした。
今はシーズンではないので、秋が近くなれば売り出されるかも知れません。
サカタのタネの通販ページでに載っていた類似商品のページを参考にして下さい(全く同じ商品はありませんでした)
お得な裏技(優待クロス取引)
ここからは優待をお得に取得する裏技についてです。
多くの銘柄は権利確定日の翌日は株価が下がります。
それは、権利確定日の翌日(権利落ち日という)には売る人が続出するためです。
権利落ち日には株を手放しても優待や配当金を得られる権利は前日までに取得しているからです。
クロス取引はこの権利確定日をまたぐ際の株価下落のリスクをゼロにして優待をゲットする方法です。
実際にはわずかではありますがコストがかかります。
大抵は数十円〜数百円の手数料を証券会社に支払います。
しかし、もらえる優待の価値よりもずっと少なくて済む事がほとんどです。
このクロス取引というのは、信用売りと現物買いを同時に発注する事で同じ株価で売り注文と買い注文を出す、というやり方です。
合法ですので怖がらずにやってみたい方は、以下の記事に詳細なやり方を全手順スクショ付きで解説していますので、覗いてみて下さい。
オススメ証券会社
クロス取引をする際、かかるコストは証券会社によってかなり違います。
より少ないコストで優待をゲットしたい方はこちら記事の最後におススメ証券会社3選が書かれていますので、参考にしてみて下さい。
株主優待で皆さんの暮らしが良くなることをお祈りしています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント